
【京都・嵐山】 宝厳院
こちらの音声ガイドは、商品購入後に聞くことが出来ます。
※こちらの音声ガイドは、秋の特別拝観期間中[2025年10月10月4日(土)~12月14日(日)]のみ現地拝観が可能です。
※購入前に一部のガイドをご試聴いただけます。
お寺の紹介
嵐山の自然に包まれた、臨済宗大本山・天龍寺の塔頭寺院、宝厳院(ほうごんいん)。
室町時代の1461年、室町議会の重臣・細川頼之によって創建。 開山には、天龍寺の開山・夢窓傍石の教えを継ぐ高僧・聖仲永光を迎え、以来、禅の精神を今に伝える場として歩みを重ねています。
宝厳院は通常は非公開ですが、春と秋の特別拝観の時期にのみ寺院の扉が開かれ、庭園「獅子吼の庭(ししくのにわ)」をはじめとする境内の美に出会えることができます。
また現代アートの襖絵や数寄屋建築など、時を超えて息づく「禅の美」が随所に点在し、四季折々の嵐の山自然とともに、やさしく語りかけられる空間となっております。
【無料で試聴できます】
回遊式庭園ー静けさが語る、悟りの庭ー
宝厳院の庭は「獅子吼の庭」という回遊式庭園です。まず、左手に広がるのが、石と玉石で水の流れを表した枯山水庭園。中央の「三尊石」は仏さまを、手前の「苦海」は人生の悩みを、その間に並ぶ「獣石群」は悟りを目指す十二支の姿を表しています。
ただし――猫だけが十二支に入れなかった動物。実はこの庭の中にも、そっとその姿が隠れています。白い石を、さぁ見つけにいきましょう。
ナレーション by 動画制作会社VIDWEB
〈目次 - 全11スポットを音声でご案内〉
1. 歴史ーまずは押さえたい、宝厳院の歩みー
2. 山門ー別荘の門、今はお寺の顔にー
3. 回遊式庭園ー静けさが語る、悟りの庭ー
4. 本堂ー新しい旧が出会う、祈りのお堂ー
5. ご本尊ー少しめずらしい、導きの観音さまー
6. 地蔵菩薩像ー名将軍が愛した仏さまー
7. 襖絵ー祈りを描く、深紅の世界ー
8. 石いろいろー石に宿る、静かな力ー
9. 書院ー品よく佇む、もてなし空間ー
10. ここにも注目!お庭の見どころ
11. お茶室ーそのまま残す、未完成の美ー
宝厳院 拝観情報
京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町36
(「京都」駅→JR「嵯峨嵐山」駅から徒歩18分または嵐電「嵐山」駅から徒歩9分)
9:00〜17:00(最終受付/16:30)
無休
https://hogonin.jp/
ご利用について
・音声ガイドはご購入後、マイページより何度でも再生可能です。
・スマートフォン・PCどちらでもご利用いただけます。
・イヤホンの使用を推奨します。

